本文へスキップ

アストライダ株式会社  イメージレンズ  (GOBO)について

TEL. 043-275-2812

〒262-0019 千葉市花見川区朝日ケ丘3−5−18

イメージレンズ  (GOBO)についてイメージレンズ  (GOBO)について

イメージレンズ  (GOBO)について


当社のイメージレンズは2種類の製法があります。 ひとつ目が、あらかじめガラスに色味の金属コーティングをさせた物を数種類用意し、それらをレーザ光により不必要な所を剥がす加工を施して文字やイメージを作っていきます。 通常の印刷するプリンターとは違い、時間による劣化が少なく、熱にも強いのが特徴です。この方法で出来上がったイメージレンズを投影すると、ベタな色表現となり、プリンターで印刷された物と違い、拡大してもブツブツのドット集合体がありません。 一方グラデーション・標準色以外・写真データなどから製作の場合、イエロー・マゼンタ・シアン(色の三原色)の色ガラスを減法混色利用方法でレーザー加工し色を表現します。よってこの場合拡大するとドットが見えます。


  例1.    ・    ・    の文字で背景を白色にした場合








  この様に3枚の色ガラスを加工後に貼り合わせます



  例1.    ・    ・    の文字で背景を黒色にした場合
                  黒色=光が出ていないので光と光の間に光が無いエリアを黒と錯覚します







  この場合には4枚の色ガラスを加工後に貼り合わせます




それぞれのガラス厚さは0.5〜1mmありますので仮に3枚貼り合わせると合計で1.5〜3mmとなります。   仮に「B」が描かれたガラス面にピントを合わせると手前の「A」と奥側の「C」にピントがきっちり合わずぼやけた絵になります。    レンズにはピントの合う位置の許容範囲の焦点深度があります。    「A」と「B」の中間面にピントを合わせると焦点深度内で、ピントが合って見えますが、「C」はボケてしまいます。    加えて色の違いによるレンズの色収差の影響もあります。 色(波長)毎に焦点距離もズレます。 この様な理由から色味が多い組合せはお勧めしておりません。    色味が多い場合や、色サンプルに無いイメージレンズを作る場合には別の製造法としてフルカラー対応出来ます。




投影サイズについて

ご希望される投影距離に対してロゴ等のサイズをジャストに製作することは困難なのでご了承下さい。
加工機公差×レンズ焦点距離公差になります。
ご要求サイズ公差のご指定が無い場合には±5%以内
厳しいご要求サイズでの場合±2%以内までとなります





製作例「→」